こんにちは!療育ママのための ヒプノカウンセラー 味元(みもと)泉です🎀
あっという間に11月ですね。
2021年のカレンダーも残すところあと2枚、コロナが落ち着いてきて嬉しいです🤩
先日、やっと娘ちゃんの「成長ホルモン負荷検査」に行ってきたんですね。
「成長ホルモン」に対するぐるぐる(葛藤)はコチラ
外来で検査したのですが、結果は・・・
「ちゃんと出てますyo。成長ホルモン🎉」
で、ございました。
娘ちゃんは、制度を使った、「成長ホルモン」の投与治療対象ではないという事がわかりました。
是が非でも大きくなって欲しい!!という希望を持っていない私達は、なんだかちょっとほっとしました。
もう、この件で悩んだり、迷ったりすることはやめます。
すでに持っている素質で、めいっぱい幸せになっていただきましょう🎀
検査前に、「出生時の身長や体重を表にまとめてもらえると嬉しいデス。」と言われ、
久々に、母子手帳を転記したんですね。

ちっさ👶
一般的に赤ちゃんは3000グラム前後で産まれるのですが、
3000グラムを超えたのが、生後3か月後くらいですね。我が家のヨーキーより軽かったです。
最終的に138cmくらいで、彼女の成長は止まるそうなんですね。
でも他の思春期や、甲状腺に関わるホルモンの異常も認められず、
なんの、なんの、優等生です。
生きてるだけで、万々歳。
ここから先、余談なんですが、
「どうせ採血するなら・・」と、本人がずっと気にしてた「血液型」をついでに調べていただいたんですね。
検査頑張るので、ご褒美もかねて。
検査を先生にお願いした時に、さらーっと
「あ、実費ですけど、全然できますよ~」って軽く言われまして
「(実費ってなんだ?お会計の事?)あ、大丈夫です。おなしゃす~!」ってさら~っと・・・
「お会計、2万円で~す。」
大丈夫じゃぁない。全然大丈夫じゃぁない、無知が罪深い。
皆さん、くれぐれも病院で発せられる「実費」というワードには、お気をつけくださいませ。(あたしだけか・・)