こんにちは!
療育ママ&オンラインカウンセラーの味元(みもと)泉です。
継続してカウンセリングを受けてくださっているクライアントさんがいらっしゃいます。
先日その方に、
「いずみさん、もしかして今の時期って、「仕事!仕事!」というよりも「子育て」モードですか?」
と、言われました。
確かに・・今のわたしは、
「ママ6割、仕事4割。」
両立で頑張っておられる方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、私の場合、
「多少、寝てなくても頑張れる。」みたいな謎の体力はどこかへ消え失せました。
とはいえ、やる気がないわけではなく、気力はむしろ充実していると思います。
カウンセリングもセラピーも、ずっと続けていきたいと思っています^^
6月から始まるヒプノセラピーの講座もとっても楽しみです^^
そちらの近況も又おつたえしていきますね。
さて、前置きが長くなってしまいました。
入学式から早一か月が経とうとしていますが、
この一か月の、我が家の息子は・・
大変、不調でした・・😢
「ある事件」をきっかけに「学校に行きたくない。」
と言うようになってしまったんですね😢
事件の日の夜は、パパの前で号泣したそうです。(我が家は寝かしつけ、パパです。)

「ある事件」というのは、実は給食でして(タイトル・・・)

給食が始まって2日目くらいかな?
食べたことがないものが出て、びっくりして
少しだけ吐いてしまったみたいなんですね。
お友達にからかわれた訳でもないし、
先生も無理に食べさせる事もありませんが
「教室で吐いてしまった。」というショックが本人の中で大きかったようです。
先生もとても心配してくださり、どうしたら良いか3つのお約束を一緒に考えてくださいました。
①苦手なものは「少量で。」と配膳の際に伝える。
②時間内にできるだけ残さず全部食べる。
③もっと食べられそうだったら、「もう少しください。」とおかわりする。
同じように、給食の壁にぶつかっている新一年生はいるのかな。
頑張って乗り越えてくれたら良いですね^^
最近は、しぶしぶではありますが、なんとか休まず学校に通えています。
楽しみを見つけてくれたらいいな・・と思います。
まだまだ小さな背中を見守っていきたいと思います。
