こんにちは。
娘がお花とお料理がとてもお好きで。
将来は、「お花屋」さんになりたい。
という女子力の高い(隔世遺伝だと思います。)人なんですね。
クックパッドで「薔薇の餃子」という夢のようなお料理を見つけまして。
簡単だし(餃子タネ買っちゃった)危なくないし、可愛いし、サイコー!!と思って
お誘いして一緒に作り始めたのですが・・

娘:(突然に)「スープに浮いた水餃子食べたい。」
あたくし:「・・・了解です。」
冷蔵庫から、「困った時のウェイバー」と長ネギを取り出し、メニューは変更になりました。
(散らかっていてすみません!)

お花がすきだからといって、薔薇餃子で喜ぶというわけではないのね。
可愛いのにな・・・、難しいね。
子育てあるあるなのかな?我が家あるあるなのかな?
わが家ではこういうことがしょっちゅうあります。
コミュニケーション大事、事前の確認大事。
押し付けはいけません。
娘が食べなかった薔薇餃子は、スタッフ(親)がおいしくいただきました。